top of page
放課後等デイサービス
ピーターパンふくおか
Peter Pan-Fukuoka
サービス概要
児童福祉法に基づいた福祉サービスで、障害をお持ちの学齢期のお子様に療育を行います。
1人ひとりの発達に応じて個別支援計画を作成し、療育支援やライフスキル習得のための取り組みや余暇支援を提供します。

福P②

福P①

福P

福P②
1/3
特 徴
●TEACCHプログラム等を学びながら、個々の障害特性に対して、より適切な支援や環境づくりをしています。
●自分で活動の見通しを持って行動できるように1人ひとりの理解に合わせたスケジュールを個別に準備しています。
●お子様の安心できる生活のためにご家族との連携・協働を大切にしています。
支援プログラム
ピーターパンふくおかの支援理念
〖一人一人の発達やスキルに応じた個別支援計画に基づき、お子様たちの強みを活かしながら生活場面で必要な
スキルを身につけることで、自信を持って活き活きとした生活を送ることを目指します〗
支援方針
営業時間 10:00~18:00
送迎実施の有無 あり
作成日 令和7年3月12日
①アセスメントを実施し、根拠に基づいた支援を提供します。
②将来を見据えながら自立のための支援をご家族と一緒に考えます。
③個々の利用者の障害特性や発達段階に応じた支援を提供します。
④ご家族や学校等の関係機関との連携を大切にします。
健康・生活
・基本的生活スキルの獲得
・構造化による生活環境の
整備
・日常生活動作の獲得
家族支援
・保護者相談にて子どもの発達に関する悩み、学校との関係、家庭での対応方法について
アドバイスを提供します。必要に応じて関係機関と連携し、情報共有を行います。
・個別面談や通信を通じて、お子様がデイサービスで学んだことを家庭でも活かせるよう
に、具体的な支援方法を保護者に伝えます。
移行支援
・中学部や高等部への進学に向けて、環境の変化に適応できるよう支援を行います。
(制服の着脱や扱い方等の練習、職場実習時のスケジュール確認など)
・高等部卒業後の就労や自立に向けて、他の福祉サービスとの連携を図ります。
(就労先への情報提供、支援ツールの提供など)
地域支援・地域連携
・学校との情報共有や相談支援専門員との連携による継続的なサポート体制を整備します。
・子供会と連携した交流会の開催(予定)
職員の質の向上
・グループスーパービジョンによる事例検討会
・TEACCH研究会東北支部のセミナー受講
・強度行動障害支援者養成研修の受講
・虐待防止および身体拘束適正化のための法人研修の実施
言語
コミュニケーション
・コミュニケーションツール
の活用
・コミュニケーション練習の
ための場面設定
人間関係
社会性
・遊びや活動を通じた気持ち
や情動のコントロール
・小集団活動時のルールや
順番の視覚化
・好きな遊びを通じた1対1
での関係作り
運動・感覚
・感覚の特性への対応
・粗大運動や手指機能を
意識した遊びの提供
認知・行動
・個々の認知の特性を踏まえ
た個別スケジュールの提供
・個々の発達に応じた自立
課題の実施
・活動内容ごとのエリア分け
主な行事等
・調理実習(おやつ作り、長期休業中の昼食作り)
・季節行事(ハロウィン、プール、クリスマス、豆まき、卒業を祝う会)
・避難訓練(火災、地震)/ 災害時体験(仮設トイレ、停電、非常食)



安全計画
map
施設概要
bottom of page